かわちょぶろぐ

三十路のヒゲ男がぶたさんグッズを集めていたりするブログ。

2011年04月 アーカイブ

2011年04月 のエントリー(5 個)を日付順に表示します。

一ヶ月検診とムチムチマン

4/2、産まれてちょうどちょうど一ヶ月、一ヶ月検診に。

行く前にミルクたっぷり飲ませたら、出かけてる間ずっと大人しく寝ててくれて助かった。車中、チャイルドシートでギャン泣きされたらどうしようかと思っていたのだった。

体重は一ヶ月でだいたい1キロ増加(2.5kg → 3.5kg)。これで順調らしいが、予想以上にムチムチしてきてビックリ。こんなんで大丈夫かなーと話してたら、実家の母上様から、オレが一ヶ月のときの写真が届いた。

もっとムチムチしてたー!!

父と息子
Ghostbusters - Statue: Stay Puft Marshmallow Man (Light-Up)
ダイアモンドセレクト (2011-06-25)
売り上げランキング: 113394

34歳、iPad用防水ケースをもらう

4/16, 4 の二乗の日、誕生日、34歳に。はじめて、親子3人で迎える誕生日。いいねー。

妻に赤ワインと、iPad 用防水ケースをもらった(前に自分で買ったやつは縦、もらったのは横置きスタンド機能付きで、よりお風呂で使いやすい!)。

バローロ
妻からiPad用防水ケース(横・スタンド機能付き)

京都の実家からは小川珈琲のブレンド詰め合わせ。

京都の実家から小川珈琲のブレンド詰め合わせ

そして何故か阿波銀カード株式会社からバラの花束が!(前にももらった。カードでたくさん買い物してると届くのかな。徳島の南の方のバラ屋さんのやつらしい)

阿波銀カードからバラ
阿波銀カードからバラ

初外出

4/29(金)、会社は休みでゴールデンウィーク突入(その分、4/10(日)が出勤やったんやけど……)。お宮参りに行く前に外出の練習をしようということで、カケル君(もうすぐ2ヶ月)を連れて、駅前のそごうへ。検診や近所の散歩を除けば、初の本格的な外出。妻のマザーズバッグにオムツ・ミルク・ガーゼ・タオル・ウェットティッシュ・おくるみなどなど、必要そうなものは全部詰め込んでゴー。

一ヶ月検診のときと同様、出かける前にたっぷりミルク飲ませて眠たくさせてから外出。チャイルドシートでは、車内が暖かいのと、シートがピッタリとフィットしているせいか、すやすやぐっすり。デパートの中ではずっと抱っこして歩き回ってみた。暑い中ゆさゆさしたせいか、一度だけミルクを吐いちゃったけど、その後はだいたい大人しく。

2, 3 時間たったので、ベビー休憩室に連れてって、おむつ交換&授乳。外出先でいろいろやる練習ミルクあげ終わったところでオムツいっぱいに大量のウンチ君(たまってたもんなー)。ふくの大変やったけど、夫婦二人いるときに一通りのことが経験できて練習になってよかった。

チャイルドシート

もう首が見えないぐらいにムチムチになりました。

ニヤリ

詳しいことはわからんが、赤ん坊は「ニヤリ」とすることがある。ニヤリする瞬間の写真を撮れたので貼っておく。(撮影は先月、3/31)

息子のニヤ顔(になる直前)
息子のニヤ顔

何か悪いことたくらんでそうで心配だ。


思わずニヤリとする言葉 本質を見抜く名言集 (青春文庫)
晴山 陽一
青春出版社
売り上げランキング: 102535

お宮参り(大麻比古神社)

京都からやってきた母上様と一緒に、カケルを連れてお宮参りに。

「正装」するらしく、休日なのにスーツ。そしてカケルは白いひらひらしたベビードレスを着せられる。

鳴門市にある大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)へ。

ご祈祷の予約は不要、30 分ごとにやってるので社務所で受け付けして次の時間を待てばいい。待合室にはベビーベッド、授乳スペースあり。

かしこみーかしこみーしてもらってる間に足がしびれた。カケルはだいたい外では大人しくてよい子にしてる。

お宮参りは生後一ヶ月ぐらいで行くものらしいんやけど、まぁ、一ヶ月目はまだばたばたしてるし、母がやってくるゴールデンウィークにってことで、うちでは生後約二ヶ月。

安産祈願は別のお寺さんでやってもらったので、そこへのお礼参りは別途。