かわちょぶろぐ

三十路のヒゲ男がぶたさんグッズを集めていたりするブログ。

2009年07月 アーカイブ

2009年07月 のエントリー(4 個)を日付順に表示します。

買っているマンガ

連載でも読んでいる:

  • スティール・ボール・ラン
  • ワンピース
  • ピューと吹く!ジャガー
  • アイシールド 21(連載終了)

今週のワンピースはバギー船長中心で面白かった。なるほど、まだこういう役割が残っていたのか。やるなぁ。

STEEL BALL RUN vol.18 (ジャンプコミックス) ONE PIECE 巻54 (ジャンプコミックス) ピューと吹くジャガー 17 (ジャンプコミックス) アイシールド21 35 (ジャンプコミックス)

『アイシールド21』は先日無事に連載終了したので、あと単行本 1, 2 巻で終わり。


連載はときどき読んでいる:

  • シグルイ
  • ジャイアント・ロボ
  • ハトのおよめさん
  • 神の雫
  • ソムリエール

連載はまったく読んでいない:

  • のだめカンタービレ
  • ガンスリンガー・ガール
  • プルートゥ(最終巻出た、買った)

もう買うのをやめた:

  • NANA

デジカメ購入(EXILIM EX-S12)

以前使っていた薄型の EXILIM EX-S600 が壊れたので、ボーナスで新しいデジカメを購入しました。同じく薄型・カード型 EXILIM の EX-S12 という機種。600 万画素から 1200 万画像に倍増って感じ。色は妻のススメでピンクに。

※デジカメは他に防水 Xacti を持ってるんやけど、アレは普段静止画を撮るにはちょっと向いていない、海・川遊び用なので。


CASIO デジタルカメラ EXILIM EX-S12 ピンク EX-S12PK
カシオ (2009-02-27)
売り上げランキング: 37278

さて、まず最初の写真は EX-S600 と EX-S12 のパッケージ(箱)比較。EX-S12 の方がだいぶ小さくなっている。これは USB クレードル・充電器がなくなったからかな?

EX-S12 の箱(と EX-S600 の箱を比較)

EX-S12 の箱をあけたらこんな感じ。

EX-S12 の箱をあけた

付属品一覧:

EX-S12 付属品

左上から時計回りに、

  • 本体
  • バッテリー
  • 充電器
  • ストラップ
  • AV ケーブル
  • 充電器につなぐ電源ケーブル
  • USB ケーブル

充電器が意外と大きくて、プラグ・ケーブルが別ってのが想定外。EX-S600 のときはクレードルで充電だったし、Xacti のはもっとコンパクトだし。

デジカメ本体の前面はこんな感じ。

EX-S12 前

後ろ側、液晶側はこんな感じ。十分な大きさじゃないでしょうか。

EX-S12 後ろ(液晶側)

電源入れるとこんな感じでレンズが出てくる。なんとなくレンズが出てくるタイプの方が好き(そういうギミックがある方が好き)。

EX-S12 前・撮影時

撮影時の液晶画面。グリッド表示は常に ON だよ派。右のメニューはカスタマイズ可能。

EX-S12 液晶・撮影時

リンク

三連休は京都でした

こないだの三連休は京都に帰省していました。保険の手続きするのがメインで、特に観光とかの予定はたてず、空いた時間で軽く買い物に出たぐらい。祇園祭は終わった後で、四条通とおったけど、鉾とか残っておらず。二日目午後に買い物に出たんだけど、激しい雨。アーケード・屋根のあるところしか歩けず、買い物をさくっときりあげたので、シャツ一枚しか買えず。新しい靴が欲しい。今度はなんばあたりに出かけたい。

京都の夏は暑いので、お天気悪くて逆に良かったのかもー。

京都駅なう
京都タワー
京都駅
京都駅ビル大階段

LA BOUCHE ワイン会(2009-07)

ワインバー "LA BOUCHE" のワイン会。今月は、神の雫で一躍有名になった「モンペラ」の1999 年が出た。マンガで有名になるより前のヴィンテージ。ソムリエさんたちは、メディアでとりあげられるより先にちゃんとチェックしてるんだとか、さすが。

シャトー・モンペラ 1999

その他の写真は Flickr で。