2008年12月 アーカイブ
2008年12月 のエントリー(5 個)を日付順に表示します。
テーブルランナー
LA BOUCHE ワイン会(2008-12)
ワインバー "LA BOUCHE" のワイン会。今年の 1 月から始まったので 12 回目。皆勤賞。今回は今年最後のワイン会ということで、いつもよりリッチなワイン会。KRUG に始まり、ビンテージ・シャンパーニュ、5大シャトーのひとつ「シャトー・マルゴー」、エマニュエル・ルジェ、などなど。
- KRUG GRAND CUVEE N.V
- Jean Paul Deville 1989
- Louis Latour Corton-Charlemagne 1999
- Marcel Lapierre 1999
- Chateau Margaux 1998
- Emmanuel ROUGET Nuits-St-Georges 1999
- Chateau Rieussec 1989
一年の締めくくりにふさわしいワイン会でした!
帰省
妻を連れて帰省。妻の車で、いったん妻の実家の姫路へ(ETC の休日割引か何かで徳島〜明石までがいつもの半額だった)。昼ご飯をいただいて、車を置いて JR で京都へ。地下鉄で北大路まで上がって、荷物がでかくて邪魔なのでそっから先はタクシーで。
広くなった実家にはでっかいコタツが置かれていて、いったん入ると抜けられない。
MacBook を持って帰ったので、接続確認。最初ちょっとおかしいが、一応繋がる(後で無線 LAN ルータの設定を見直して、スムーズに繋がるようにした)。実家でもブログの更新やウェブ巡回やプログラミングができる。ノートパソコンええわー!
2G/250G/8xSuperDrive DL/Gigabit/802.11n/BT/Mini DisplayPort
MB467J/A
売り上げランキング: 16307
京都観光:貴船・鞍馬
妻を連れて実家に帰省。京都に20数年住んでいて、一度も行ったことがないところに行ってみようということで、貴船・鞍馬方面に。
バスで出町柳。
出町柳から叡山電鉄(叡電・えいでん)の貴船・鞍馬方面行きに乗る(八瀬・比叡山方面行きってのもあるので注意)。
貴船口で降りて坂道(舗装路)を 20 ~ 30 分ほど登ると貴船神社。貴船口の段階でもう山の中、京都市内って雰囲気じゃない。休日には貴船口から貴船神社あたりまでバスが走ってるかも。お天気が悪い日は避けた方がいい。というか、夏に涼をもとめにやってくるのがよく、冬にくるもんじゃない。
水につけると文字が浮かび上がってくるおみくじがある。やっておくと良い。妻は大吉でオレは末吉だった。
動画でも撮ってみた。
山ん中だから木が多い。御神木も。
貴船神社まわりをひととおり見た後は鞍馬寺を目指す。貴船神社の前あたりから、鞍馬寺の裏側に入っていける道があって散策コースとして良いみたいな情報があったんやけど、実際行ってみたら、山。遠足を思い出す。雨の後でぬかるんでるし、冬だから寒いし、傾斜きついし。
10分から20分ほど登ると鞍馬寺の奥の院「魔王殿」に。修行の地らしい。ここはまだ「奥の院」、本殿までまだまだ(裏からまわってるので)。
木の根の道。地盤が固くて根が下に行けずに地表をはっているとかなんとか。キレイだけど歩きにくい。こんなところで修行してれば、たしかに身のこなしが軽くなりそう>牛若丸。
山道抜けて鞍馬寺の本殿へ。こっからは石畳だったり、ある程度整備された場所なので歩きやすい。んでも門や駅まで、まだまだけっこう距離がある。
逆回りだったので最後に見た鞍馬寺の門。本殿よりこっちの方にありがたみを感じた。
そして叡電の鞍馬駅前で脱力。
めっちゃでかい。