かわちょぶろぐ

三十路のヒゲ男がぶたさんグッズを集めていたりするブログ。

2006年04月 アーカイブ

2006年04月 のエントリー(16 個)を日付順に表示します。

29歳になりました

2006-04-16(Sun), 29 歳になりました。

  • butamamire.jp という独自ドメインを取得した。
  • Movable Type をインストールした。

というわけで、新ドメインで新しい日記(ブログ)を始めます。よろしく。

旧サイト(kawacho.don.am)はそのうち見れなくなっちゃいます。Wiki などのデータ移行がめんどうだなぁ。

北島チューリップ祭

もうサクラはだいぶ散ってしまっているようなので、かわりに北島チューリップ公園のチューリップフェアーを見てきた。

tulip_1.jpg
tulip_2.jpg
tulip_3.jpg

なんかこのチューリップの色を見てたら、ハーゲンダッツでカシスとヨーグルトのアイスが食べたくなった(笑)。

ブログのトップページだけカスタマイズしてみた

ブログのトップページだけカスタマイズしてみた。それを記念して、今話題の Simple API ウェブサイトサムネイル作成 API で、ぶたまみれサイトのトップと、ブログのトップの画面写真を作ってみた。

butamamire.jp トップページ かわちょぶろぐトップページ.gif

まだブログのトップページしかカスタマイズしていないので、アーカイブページなどは Movable Type 3.2 のデフォルトスタイルで表示されます。んがんぐ。

カテゴリー「ぶたまみれ」について

butamamire.jp なんて独自ドメインを取得したのは、ヒゲを生やしたあやしいアジア人ふうの外見に似合わず、ぶたさんグッズ蒐集が趣味だから。街に出かけたら必ず雑貨屋でぶたグッズをチェックする。うちには次の写真のようなぶたさんが棚いっぱいにいる。

兄ぶたの上に弟ぶた

というわけで、カテゴリ「ぶたまみれ」では、うちにあるぶたさんグッズを紹介したり、新しく生まれてきた(発売された)ぶたさんグッズを紹介する予定。

ちなみに、写真のぶた兄弟は、「株式会社まつもと」の fricca(フリッカ)というブランドの「ましゅまろぴろー」のぶたさん。

木のマウスパッド

自分への誕生日プレゼントとして、木でできたマウスパッドを買った。テーブル工房 kiki というところが出している木のマウスパッドのひとつ。型と素材にバリエーションがあるのだが、今回買ったのは "KoZUKUE" というモデルで素材は「神代ニレ」

KoZUKUE(神代ニレ)

前にも同じモデルで素材が「花梨」のものを買ったことがある。

kiki-kozukue-karin.jpg

前に買った方は会社で使っていて、今回買ったのは自宅用。木の肌触りがよく、見た目に味がある。表面がなめらかでひっかかることもないし、底には滑り止めのゴムがついているし、「ななめ君」のように傾斜がついているので、普通にマウスパッドとしての性能も良い。木なので多少コツコツと音がするのが欠点だが、きれいな音なのであまり気にならない。

木のマウスパッドは Just MyShop でも購入することができる。「テーブル工房 kiki」は徳島県はジャストシステム本社の近くにあり、木のマウスパッドは kiki とジャストのコラボ企画製品らしい。Google ローカルで見るとジャストシステムのすぐ近くだとわかる。

ジャストシステムは、同じく徳島にある VanNuys とバッグも作ってる。VanNuys 徳島本店は、徳島空港近くの、すごくわかりにくいところにある。友達と探しに行ってすごく迷った。初回はたどり着けなかったぐらい。あ、これは完全に余談なんやけどね。

誕生日祭@エブリ

4/21(Fri), 約一週間遅れだけれど、suroyuu をはじめとするダーツ部の面々に、誕生日祭を開催してもらいました@ダーツバー・エブリ。恒例の、誕生日を祝うと見せかけて酒を飲ませて潰す会、です。よい子はマネしないでね。

写真:予約席とケーキ帽
bottles.jpg

たくさん飲ませていただきました。赤ワイン、赤ワイン、赤ワイン、白ワイン、シャンパン、シャンパン、テキーラ、テキーラ、……死ねました。suroyuu、貴族、くめぱん、ダイゴ、まっちゃん、よっしー、みかちゃん、88マスター、まゆみさん、ありがとうございました。赤ワインはもっとゆっくり飲みたいです。「祭」と「際」の字を間違えたのはミカちゃんかな?

で、オレのお気に入りの革靴に、修正ペンでスマイルを書いたん誰やー!

写真:靴に修正ペンでスマイルが!

エントリー・アーカイブのデザイン変更

トップページに続いて、エントリー・アーカイブ(記事個別のページ)のテンプレートをいじった。これで「パーマリンク」から飛んでった先の表示が独自のものになった。コメントやトラックバックがまだなかったので、デザイン確認用に、最初のエントリーに自分でコメント&トラックバック。

デフォルトでは誰のコメントかわかりにくかったので、投稿者→コメント本文という順に表示されるようにした。mixi もこの順番だし、はてなダイアリーも tDiary も、投稿者『コメント』という表示。後ろに posted by とか出てもわかりにくいんよねー。

あと、コメント・投稿者・コメント・投稿者、の間隔が一定で、どっちの情報かぱっと見てわからんサイトが多い。

コメント

投稿者

コメント

投稿者

コメント

投稿者

関連するのをくっつけるのが良い。

コメント
投稿者

コメント
投稿者

コメント
投稿者

んで、こうするぐらいなら、投稿者・コメントの順の方にしてコメントを下げる方が読みやすいかと。

投稿者
  コメント
投稿者
  コメント
投稿者
  コメント

さて、残るは月別アーカイブとカテゴリ・アーカイブか。あと、検索結果とかも?

カテゴリ「ダーツ」について

2004年10月ごろに同期 suroyuu に誘われて始めたのがきっかけで、ダーツをやっている。ので、このブログのカテゴリに「ダーツ」を追加。

んでも、当面はダーツ関係の日記ははてなダイアリーの方に書くつもり。徳島のダーツ情報サイトからプレイヤーのブログとしてリンクされているのだが、そこが携帯専用サイト。はてなダイアリーの方は携帯対応だけど、ここの Movable Type は携帯非対応。なので、ダーツネタはしばらくははてなの方に書くと(両方に書くかも)。

とりあえず、もうすぐ消えちゃう旧サイトの Wiki からダーツ関係の情報をコピーしておこう。

  • 2004年10月ごろ、同期 suroyuu にさそわれてダーツを始める。
  • 2005年02月、DMC の Raven Silver 18g を購入。
  • 2005年03月、自宅にブリッスルボード(Unicorn Eclipse)を設置。
  • 2005年06月、Samurai 1 を購入。
  • 2005年08月、888 RAIKOU を購入。
ゲーム スコア 達成日 コメント
カウントアップ 888 2005-09-05 888 RAIKOU で 888 点のミラクル。
最後 Bull だったら 900 のったのにな。
カウントアップ 766 2005-05-07 749からT17(51)狙ってはずしてS17で766点。
カウントアップ 713 2005-04-09 最後に T20 打って更新。
カウントアップ 706 2005-02-28 DMC Raven で更新。
カウントアップ 609 2005-01-11
クリケット C-UP 474 2005-04-20
イーグル 325 2005-01-11

ダーツ関係のリンクは、はてなブックマークの[ダーツ]タグに移行済み。

カテゴリ・アーカイブのデザイン変更

category_archive.gif カテゴリ・アーカイブのテンプレートをいじって、独自のスタイルになるようにした。これで基本的なところは全部 Movable Type のデフォルトから独自のものにカスタマイズできたはず(トップ、記事個別アーカイブ、月別アーカイブ、カテゴリ・アーカイブ)。検索結果のテンプレートって無いの? スタイルシートだけでどうにかしろってことなのかな? まぁ、そのうち Google の検索フォームに置き換えてやるか。

月別アーカイブは日付順に追いたいので日付順に並べた。カテゴリ・アーカイブは、そのカテゴリの最新の情報が欲しいことが多いから日付の逆順(新しいもの順)に並べた。

このブログや「ぶたまみれ.jp」自体の更新情報というか、自分用のメモとして、カテゴリ「更新情報」を作成した。

weather.subtech.org で Google Calendar に天気予報表示

weather.subtech.org で公開されている iCalendar 形式のデータを利用すれば、Google Calendar にこんな感じでお天気情報を追加できる。

Google Calendar に天気表示
オレンジのところ

livedoor が配信しているお天気情報 RSSを iCalendar にしてるのだとか。Google Calendar への追加方法を含む詳細は、作者による解説を参照。

Google Calendar には複数の iCalendar URL を登録でき、それぞれ個別に表示/非表示をカスタマイズできるので、例えば、徳島と京都のお天気を登録しておき、普段は徳島の天気だけ表示、帰省したときだけ京都に切り替えるってことも可能。

ユニクロの荒木飛呂彦Tシャツ

Hirohiko ARAKI

我われは、この漫画家を知っている!

いや! このまなざしとこの顔のキズを知っている!

って、荒木飛呂彦先生の顔にキズはありません。第二部のスピードワゴン登場シーンをパロってみたかっただけです。すいません。

というわけで、ユニクロがTシャツデザインの公募コンテストをやりました、審査員に荒木飛呂彦先生の名前がありました、審査員がデザインしたTシャツも販売されました、JOJO マニアのオレはすぐさまネットで注文しました、届きました、写真撮りました、という話。

荒木飛呂彦デザインのTシャツ(グレー)

ギンギラギンでフラッシュたくと反射してつぶれてしまうので、暗めの写真でごめんなさい。絵は、キラー・クイーンっぽい猫的スタンドらしきものと女性。キラー・クイーンと川尻(嫁)に見えなくもない、という声も。写真をもう一枚。

荒木飛呂彦デザインのTシャツ(黒とグレー)
Tシャツは 2 色あった!

黒とグレーの両方を、2 着ずつ買いました。ウルトラジャンプに別デザイン(白地にカラー絵/キラー・クイーンとバレリーナっぽい女)のTシャツの写真が載ってたが、ネットではまだ買えないみたい。詳しいことは @JOJO の記事を参照。

JOJO6251―荒木飛呂彦の世界
荒木 飛呂彦
集英社 (1993/12)
売り上げランキング: 4994
おすすめ度の平均: 5.0
5 イロイコのザ・世界
5 ファンならget!
5 必携
JOJO A-GOGO
JOJO A-GOGO
posted with amazlet on 07.03.02
荒木 飛呂彦
集英社 (2000/02)
売り上げランキング: 2466
おすすめ度の平均: 5.0
5 ゴージャス!
5 現代の豪華本とはこの一冊の奇本なり。
5 でかいし高いし重いし…でも最高

CSS lookup

はてなブックマーク経由で知った "CSS lookup", 左のリストから CSS のプロパティを選択すると、右側にそのプロパティの仕様が表示される。表示される仕様は W3C の CSS level 2 仕様書を元にしたもの。フィルタのリストをインクリメンタルに絞り込むこともできる。

CSS lookup

プロパティ選択→仕様表示は DHTML, Ajax を使ってるとかでサクサクしてるが戻る/進むが使えない、フレームじゃなくて CSS で二段組みしてるので右が長いときに右だけスクロールできない。表示される仕様にリンクが無いので詳細を調べられない(例えば border-style プロパティの値 <border-style> から値の説明へのリンクがない)、フィルタは先頭からの一致なので "color" と打つと "color" は出るが "background-color" は出ない、などといった欠点もあるが、これまで CSS2 の仕様書を開いて目次から辿っていたものとしては、少しは便利、かな!?

Meadow 3 への移行

会社の PC の Meadow を Version 2 から Version 3 に。インストールもフォント設定もネットインストールで楽ちん。設定ファイルで書き換えが必要だったのは、Meadow FAQ にある「~/.emacs の (iswitchb-default-keybindings) がエラーになります」ぐらいかな。

C-h n というキー操作で NEWS を読むことができます。その中でこの項目が該当します。

** The recommended way of using Iswitchb is via the new global minor
mode `iswitchb-mode'.

グローバルマイナーモードになりました。ので ~/.emacs には次のように書きます。

(iswitchb-mode 1)

会社じゃ開発環境が Java/Eclipse でメーラも ShurikenPro なので、あんまり使ってなかったんだけど、最近業務内容が XML 直書きや文書作成にシフトしてきたので(というかユニットテスト以外でここ一年ほとんど Java 書いてない)、Meadow で文書作成環境(というか XML 編集環境)を作ろうかと。

PSGML を捨てて nxml-mode へ
DTD ベースの PSGML は捨てて、RELAX NGnxml- mode に移行する。仕事で書く文書は名前空間バリバリなので DTD で補完・検証する PSGML は使えない。nxml-mode は Meadow 2 + Mule-UCS じゃ使えなかったけど(meadow-users-jp 4796 参照)、Meadow 3 なら Mule-UCS なしで UTF-8 が使えるらしいので、nxml-mode を入れても大丈夫っぽい。
RelaxNG 勉強
勉強会からだいぶ経ったので忘れてる。仕事用の文書とか XML なスクリプトのスキーマを書いて、nXML mode で使えるように。
DocBook 編集環境
今の仕事じゃ別に DocBook 使ってないけど。名前空間付きの XML になった DocBook v.5 の環境を。DocBook V5.0 移行ガイド日本語訳を発見。
入門Meadow/Emacs
入門Meadow/Emacs
posted with amazlet on 07.03.02
小関 吉則
オーム社 (2003/08)
売り上げランキング: 59293
おすすめ度の平均: 4.0
3 15年ぶりの Emacs
4 出てよかった
5 初心者向け
Meadow/Emacsスーパーチュートリアル
松下 晃久
秀和システム (2004/10)
売り上げランキング: 220501
おすすめ度の平均: 4.0
4 初心者に最適

ゴールデンウィーク突入

今日はアレがアレな日でしたが無事に完了し、待機命令が解除されたので、ゴールデンウィークに突入でございます。5/1(Mon), 5/2(Tue) が会社指定の特別休暇なので、4/29(Sat) から 5/7(Sun) まで九連休でございます。

今のところ連休の予定としては、

あたりがほぼ確定。あとは FF12 やったり、部屋の掃除したり、ウェブサイトの移転作業やったり、かな。後半は、赤ワイン飲みながらダラダラしようと思います。

エロ・フライト

こないだ、誕生日祭の前にダーツバー「トリプルゾーン」に行ったら、ゾーンのオーナーが誕生日プレゼントに「好きなフライトあげるよ」と言ってくれたので、普段は絶対に選ばないようなエロいフライトをチョイス。

写真: エロ・フライト

これ以外にもいろんな体位の柄が売られている。よく見たら、星座のマークもついている。牡羊座のを選べば良かったかなぁ。

はなはるフェスタ

のり様が出るってんで、はな・はる・フェスタで阿波踊りを見てきた。午前中はあいにくの雨だったけど、昼から快晴、暑いぐらいに。写真載せておきます。

続きを読む »