投稿日: 2005年10月29日(土) | カテゴリ:
日記
寝坊! 迎えに来たダイゴに起こされて、大急ぎで会社へ。開会式には間に合ったから良し!
ラリホーって?
会社の先輩がどっかから持ってきたイベントで、だいぶ長いこと続いているみたい。
- コマ図という、曲がるところの交差点しか書いていないたくさんの簡素な地図を順に辿りキャンプ場へ行くというドライブ&キャンプ・イベント。
- 参加者は目的地がどこか知らされていない。ドキドキ!
- 途中に何カ所かチェックポイントがありクイズや対戦イベントがある。
- 前回のトップや最下位が次の年のスタッフをやることになっているらしい。
前回のラリホーには参加していないのだけど、前回最下位のダイゴに手伝ってと言われたのでオフィシャル・スタッフをやることに。基本的に車酔いする子なので、出走するよりもスタッフの方が体に優しそうだと思い引き受けたんだけど、下見で何度もルート通るのでしんどいのは変わらんかも。でもやっぱ、目的地がわかってるのは精神的にだいぶ楽。
スタッフ配置
当日のスタッフの配置・移動はこんな感じでした。
場所 | スタッフ |
スタート | 川原、ダイゴ |
チェックポイント1 | ぶ、トニー、日本拳法、ミネ |
チェックポイント2 | くめぱん、ますたー |
ゴール | ウッチー、ハラカワ |
川原&ダイゴのペアは、最後の車が出たあとにコマ図通りにルートを走って、著しく遅れてる車がないかチェック。一回、引き返してるカケヤさんところとすれ違ったぐらい。だいたいどこもスムーズに進めたよう。
チェックポイント1は、日本拳法S君とトニーがゲーム担当、ぶ&ミネさんが入ってくる車の整理とか。開会式後に CP 1 に直行。全車 CP1 を通過したあとはゴールへ。
チェックポイント2のくめぱん&マスター、それからゴールのウッチー&ハラカワ君は、参加者よりも先にスタートして、ルートの確認。くめぱん&マスターは CP2 で降りて、参加者が来るまで待機。最後に通るオレ&ダイゴが CP2 で二人を回収してゴールへ。
スタート
あいにくの雨の中、開会式を行い、ルールや注意事項の説明。新人さんから順に 10 分間隔でスタート。5 分間隔でスタートしてる年もあるようだけど、今年は CP1 のイベントで時間がかかりそうだったので、10 分間隔となりました。最後にスタートするチームは開会式から 1 時間以上待つわけで、もうしわけありませんとしか。
スタートからCP1
会社、デルソーレ、社宅P・F・Dの前、吉野川橋、社宅Hの前、住吉、櫻茶屋の前、マリンピア、末広大橋、勝浦浜橋、論田、日峯(ひのみね)、小松島、赤十字病院、勝浦川橋、そしてとくしま植物園。
写真は日峯の展望台で撮ったもの。
チェックポイント1(とくしま植物園)
色とりどりの花が咲き乱れるとくしま植物園にて、日本拳法の胴着を来たS君(黒帯)と「たたいてかぶってジャンケンポン」。司会は我らがトニー嬢。お花畑の中で闇金関係の人みたいな拳法家と対戦するという映像的にも面白いイベント。
オレとダイゴのペアが最後に到着したときには、イベントを終え、既に着替えたあとで、日本拳法の胴着姿を見れなかった。残念。
チェックポイント1からチェックポイント2
とくしま植物園から、八万、文化の森の前を通過して眉山の南西の山道の方へ。ギャラリー「花杏豆」のあるところ。オレとダイゴはここで飯を食いました。自慢のハンバーグセット1,000円。
めずらしく「トラジャ」コーヒーがあったので飲みました(500円)。自家製のアンコがついてきます。コーヒー豆の中では、トラジャが一番好き。
眉山カントリークラブ前、地蔵院、192号に出て、上鮎喰橋、中鮎喰橋、四国三郎橋、吉野川沿いに進んで11号へ、松茂とくとくターミナル、空港前の方から鳴門へ。鳴門金時の畑がやたらある地域を抜け、鳴門市街地を抜け、高速に入り、大鳴門橋を渡って淡路島(兵庫県)へ。徳島県内だと思ってた新人さんはビックリしたようです。
チェックポイント2(道の駅うずしお)
チェックポイント2は道の駅うずしおでした。鳴門の渦潮、速い潮の流れが見える景色の良いところ。大鳴門橋の下とか、ワイヤーをささえる巨大なアンカレイジとかが見えるので、建造物フェチには良いかも。
※写真は去年撮ったものです。
チェックポイント・イベントは、どこかにいるくめぱん&マスターを探すこと。それから、CP1 で出されたクイズを採点してもらい、最終目的地へのヒントをもらうこと。クイズの正解数に応じて、最終目的地の文字がもらえる。もらった文字を並べ替えると淡路島のキャンプ場のどれかになる。推奨ルートマップとキャンプ場のリストから答えをはじきだす。以降は推奨ルートがあるもののフリー走行。
ゴール(淡路ワールドビレッジ)
今年の目的地は淡路ワールドビレッジでした。
淡路ワールドパーク ONOKORO(おのころ)に併設のキャンプ場。普通のバンガローなどではなく、高床式住居やアフリカの家、パオなど、世界の変わった建物がたくさんあるところ。うちらは「パオ」を 8 棟借りました。暖房効き過ぎで暑かったw
天気
スタート時は雨だったけど、午後から雨はやんで、だいぶ曇り空ではあったけど、外でバーベキューができて良かった良かった。
火を使わないのが熱い
スタッフチームはキムチ鍋とバーベキュー。他のチームは鍋やらパエリアやら餃子やらいろいろ。バリエーション豊かで、もらってまわるのにいい感じ。
新人チームのひとつが、キャンプなのに缶詰やらチーズやらリッツやら、火を使わない料理をやってて、キャンプなのに日を使わないなんてありえねーだろとバカにしてましたが、赤ワインとチーズをダラダラやるのはそれはそれで楽しい。ビールより赤ワイン派だし、チーズ好きだし、キムチ食えないし(笑)、スタッフチームを裏切ってリッツ・パーティーに参加してました。
記憶にございません
ワイン飲み過ぎて、以降、記憶にございません。断片的に覚えているのは、
- 銀ポンとハカセがライブやってた。
- くめぱんに水鉄砲(ワルサー)で撃たれた。
- ミネさんがドMで、女性に押し倒されて喜んでいた。
ぐらいかな。ご迷惑をかけた皆様、ごめんなさい。
ダイゴに水鉄砲で撃たれた記憶とか、呼び捨てにされた記憶とか全く残ってません。
翌朝起きたら、寝袋に上下逆で入ってたぐらい。
追記
第一チェックポイントの様子は、mixi のトニー日記やカケヤさん日記(写真あり)を参照。