かわちょぶろぐ

三十路のヒゲ男がぶたさんグッズを集めていたりするブログ。

2005年10月 アーカイブ

2005年10月 のエントリー(8 個)を日付順に表示します。

ラリホーのルートチェックでお疲れ

※昔の日記を、はてなダイアリーからブログに。

今年の「ラリホー」のスタッフをやってます。「ラリホー」ってのは、「コマ図」という、交差点でどう曲がるかなどが書かれた多数の小さな地図を頼りにドライブ→キャンプってイベント。どこでキャンプするのか最後の最後までわからん楽しみ。じゅるり。

んで、今日は先週作ったルート&コマ図のチェック日。うちのチームは先週前半ルートのコマ図を作ったので、今週は入れ替わって後半のコマ図をチェック。ホントにそのコマ図で行けるのか、間違いは無いか確認するのです。スタッフなので最終目的地はわかってるけど、ルートは通ってみないとわからない。

先週はオレ、「くめぱん」、「トニー」、ハラカワ君(ひょろり)でコース前半を廻った。正解ルートを知ってる人が一人いた方がいいので、ハラカワ君と「なにわ」に入れ替わってもらって後半のコースを廻ることに。んが、トニーさんが「昨日明け方5時まで仕事しとってドライバー無理ぽ」とか言うので、急遽「マスター」を呼びだし(おやすみのところもうしわけございませんでした)、オレ/くめぱん/マスター/なにわの4人で出発!

詳細を書くと参加者にルートがばれてしまうので断片的に。

  • 会社の近くで迷いそうになるナニワ
  • くめぱんが……
  • 無料配布にむらがる中高年
  • 油まみれ
  • 母だらけ
  • ぶの野郎が酔った道
  • 芋だらけ
  • ルートを覚えていないナニワ
  • 写し間違い
  • 自動便座フタ
  • パスタ
  • チーズフォンデュ
  • スヌーピーがおる!

などなど。

一カ所、距離の書き間違いがあってゴタゴタしたのとか、雨天だったのをのぞいても、予想以上に時間がかかって疲れた。

今日は助手席でコマ図見てドライバーに指示を出すのを全体の3/4ほどと、お昼ご飯代を出しました。免許無いし、当日の運転や買い出しできんからねー。当日必要な書類作りとか、できる範囲でがんばります。本番は再来週、あんま時間ないね。

第1回every杯3位

※昔の日記を、はてなダイアリーからブログに。

「ホーム」のダーツバー "every"(エブリ)のダーツ大会(ハウス)に参加してきました。今年の 5 月だか 6 月だかに TheEND(ジェンド)から every に名前を変えてから初の大会。なのに、大会の名前が「エブリブリ杯」だとか優勝者が「ブリブリKING」とか子供っぽいのは、いかにも「よっしー」らしい。

大会の形式は、

  • 上手い人と下手な人が組んでのダブルス・トーナメント(全19組)。
  • ルーザーあり。
  • ウィナー・サイドは 501 - クリケット - チョイス。
  • ルーザー・サイドはチョイス一本。

今大会の面白いところは、ウィナー・サイドでもルーザー・サイドでも、試合に勝つとくじ引きができて、勝つ度にちょっとした景品がもらえること。こないだの 88 & LEON 合同大会の仕組みを少し変えたもの(各景品のグレードを下げて、全試合に景品をつけた)。パチスロ関係のグッズが多くて、やらない人間には選択肢が少なくてちょいとアレでしたが。

川原のペアは、よくファンキーで会う「大ちゃん(学生)」ことコイズミさん。中級者同士のペア。上級者&初心者より安定してるのでオイシイ。オレの名前の方が先に書いてあったのとハウス大会慣れしてるのとで、とりあえずオレがファーストで投げたけど、スタッツはコイズミさんの方が出てた。秘技・隠しファースト。ゼロワンで 110 を宣言どおりきっちり2本であがってくれたり、クリケで 9 マーク決めたり T20-T20-インブルであがってくれたり、大助かり。オレの方は、んー、カナムラさん&いくちゃんペア戦のゼロワンでワンチャンスをきっちりあがったことぐらいかなぁ(60 残しのナイアレを、T1-T7-D18 のきざみまくり、最後の D18 もギリギリ)。

一回戦:わっけーさん&まりちゃんペア
初戦からいきなり強敵。が、逆にラッキーだったかも。相手が調子出す前に勝てた。
二回戦:カナムラさん&いくちゃんペア
徳島最強の一人カナムラさんとダーツ歴1,2週間のいくちゃん(同じ会社)のペア。カナムラさんにバシバシとブルを打たれて先行され、こりゃダメだなと思ったゼロワンだけど、カナムラさんが残り 17 で T17 入れちゃってワンチャンス。オレが 60 残しのナイアレを、T1-T7-D18 のきざみまくりであがって勝利。これはラッキーだった。
三回戦:一二三くん&マミーさん
徳島最強の一人ヒフミくんとマミーさん(同じ会社)のペア。その前の U-SK & K-PAN 戦のクリケじゃ、アワード狙って遊ぶぐらい余裕があったのに、うちとの試合じゃ、マミーさんがアウトボードしまくり→一二三君があきれる→やる気減退→一二三君も全然入らないの悪循環。これもラッキー。
準決勝:イトさん&ぶの野郎
調子こいてた「ぶの野郎」をストレートでさっくり倒して気持ちよくウィナー決勝へ。
ウィナー決勝:りょうちゃん&その彼女
りょうちゃん彼女がそこそこ打ったりナイスキャッチで負け。
ルーザー決勝:モレモトさん&カトウさんペア。
モレモトさんが漏れてない!

結果

  • 1位(ブリブリKING):ルーザー・サイドからモレモトさん&カトウさんペア
  • 2位:りょうちゃん&彼女ペア
  • 3位:オレ&コイズミさんペア
f:id:kawacho:20051017194520j:image

写真は3位の賞金(エントリーフィーと同額)、マイダーツ(888 RAIKOU)、景品の金の卵(中身は子供向けのバトルするコマ?)とチップ(白&黒)。景品のワンドリンク券はその場で使いました(カシス・ソーダ)。

我らが U-SK 先生(id:suroyuu)はくめぱん(K-PAN)とペアでした。お疲れ様でした。

渡辺美里『トマト / No Side / 10 years(V20 version)』

寒い中 TSUTAYA までチャリンコを走らせ、渡辺美里のニューシングル『トマト / No Side』を買ってきました!一ヶ月は限定盤で、『10 years』の V20 Version も収録(今年の西武ドームライブのやつ)。ミニポスターもついてる。

トマト/No Side(期間生産限定盤)
渡辺美里 有賀啓夫 槇原敬之
エピックレコードジャパン (2005/10/19)
売り上げランキング: 102631
おすすめ度の平均: 5.0
5 現場に居たせいもあって・・・星5つ^^;
5 楽しみです♪
トマト/No Side
トマト/No Side
posted with amazlet on 08.01.31
渡辺美里 有賀啓夫 槇原敬之
エピックレコードジャパン (2005/11/23)
売り上げランキング: 153901
f:id:kawacho:20051023002020j:image
f:id:kawacho:20051023002159j:image

美里の背後にいるのは、10 years 作曲者で V20 にゲスト出演していた大江千里だと思われ。

一曲目の『トマト』は作詞・作曲が槇原敬之、編曲:有賀啓雄。美里の作詞じゃないので、言い回しや内容にちょっと違和感があるかな。例えば「もうすぐ結婚するあなたに」とか。逆にいいなと思ったのは「形のない心 この空を超え」ってところ。「ココロ コノ」って「オ」が並ぶところ。★★★ってところかなぁ!?

この空をたどればきっと
あなたにつながっている
形のない心 この空を超え
必ず届くと今信じられるから
愛する人とあなたがこの先も
幸せでいられるように
どこにいても 心から祈ろう
赤いトマトを食べながら
I say a litle prayer for you.

二曲目の『No Side』は V20 スタジアムライブ終了後に美里が歌詞を書き上げたという作品で、木根尚登作曲のバラード。作詞:渡辺美里、作曲:木根尚登『Kick Off』と同じペア。『こぶし』といい、木根バラードにはずれなし! ★★★★★!

まばたきするのも おしいほど見つめた
青春と呼べる日は 短すぎて
負けたくないのは 自分の弱さ
悲しみや さよならじゃない

「さよならじゃない」の「~じゃない」ってところが美里っぽいかな?

こないだの『うたの木 Seasons』のライブでオーケストラ・バージョンを先に聴いてたのですが、ギターと声のみのこっちのバージョンの方が良い。美里の歌声がじっくり楽しめる。

3 曲目は『10 years(V20 Version)』。今年の8月の、西武ドーム・スタジアムライブ FINAL からのライブバージョン。「あれから10年も、この先10年も」、美里の名曲。10 年目のライブ・アルバム『Live Love Life』にも『10 years』が収録されてたけど、自分が行ったライブの曲はひと味違うなぁ。思い出して鳥肌が。★★★★★

あれから10年も
この先10年も

振り向かない 急がない 立ち止まらない
君だけを ぼくだけを 愛したときを

あれから10年も
この先10年も

行きづまり うずくまり かけずりまわり
この街に この朝に この掌(てのひら)に
大切なものは何か
今もみつけられないよ

歌詞のどこをとっても心に響くというか、どこをとっても『10 years』、無駄のない感じ。切ない・悲しい系なのに、歌声はものすごく力強い。『悲しいね』と並ぶ名曲。

『トマト / No Side』の CD を PC に入れて美里のサイトに行くと、購入者専用の特設サイトに入れます。

  • 美里からのメッセージ
  • カレンダー付きオリジナル壁紙
  • V20 スタジアム伝説ライブ映像

特設サイトは 11/19 まで、10 years が付いてる限定盤の販売は一ヶ月だけ!

包丁とトースター

結婚式なら「引き出物」、じゃ、お葬式のアレは何て言うの? 香典返し? 会葬返礼品? そういうのもカタログで選ぶ時代なんやね。それで選んだのが包丁とトースター。

f:id:kawacho:20051024214932j:image
f:id:kawacho:20051024231837j:image

六花亭のモカホワイトチョコレート

f:id:kawacho:20051025011042j:image

こないだフジグランに北海道の名産品コーナーができとって、思わず買ってしまった六花亭のチョコレート。モカホワイト。うますぎて止まらない。 普通のホワイトのも買って食べた(小さいのしかなくて、すぐになくなってしまった)。

ぶの野郎の iPod shuffle 水没事件

昼飯食い終わったら、会社近くの人工池のところでタバコを吸うのが日課なのです。通称「池部」、現在の部員はオレ、まちゃーん、ぶの野郎(id:GridBug)の 3 名。そのうち一人、ぶの野郎はホノルル・マラソンまで禁煙中。

今日も飯食いおわって池に行ったところ、池のフチと池の中の岩との間に、クモが巣を張ってるのを発見。ぶの野郎がクモの巣をゆらしていじめてやろうと前屈みになったところで事件発生。

ぶの野郎の胸ポケットから iPod shuffle 落下! 水没!

(´∀`)ケラケラ

f:id:kawacho:20051025210846j:image
(´∀`)ケラケラ:靴脱いで拾いに降りたところ
f:id:kawacho:20051025210925j:image
(´∀`)ケラケラ:拾い上げられた iPod と社員食堂のプリペイドカード
f:id:kawacho:20051025210949j:image
(´∀`)ケラケラ:日記のネタを提供してくれた妖怪

この iPod shuffle, 水につかるの 2 回目らしい。1 回大丈夫だったので今回も大丈夫なんだろう。フリスクのケースのくせに、shuffle 意外とタフだな。

Apple iPod shuffle 1GB M9725J/A
アップルコンピュータ (2005/01/22)
売り上げランキング: 5925
おすすめ度の平均: 4.5
4 電池が
5 外で使うには非常に良い
5 2台目として重宝しています

渡辺美里『Sing and Roses - 歌とバラの日々』収録曲発表

渡辺美里のニューアルバム『Sing and Roses - 歌とバラの日々』の収録曲リストが発表されています。来月 23 日発売予定(2005-11-23)。

No タイトル 作詞 作曲
01 メロディ 大江千里 大江千里
02 トマト 槇原敬之 槇原敬之
03 Kiss from a rose 渡辺美里 TAKURO
04 Oh! Hardest night 大江千里 大江千里
05 Precious Love 渡辺美里 有賀啓雄
06 Live for today ! ~あなたと生きてゆく~ 渡辺美里 渡辺美里
07 恋愛とコーヒーと。 渡辺美里 森山公一
08 MUSIC FLOWER 小渕健太郎 小渕健太郎
09 あなたの目 あなたの手 川村真澄 有賀啓雄
10 No Side 渡辺美里 木根尚登
11 夢のあいだ 渡辺美里 有賀啓雄
有賀啓雄
サウンド・プロデュースは有賀啓雄(のぶお)。こないだのライブでもベース弾いてはった。
大江千里
作詞・作曲ともに大江千里の曲が 2 曲もあります。『Oh! Hardest night』は、すべってないかチョイ心配です。
『トマト/No Side』
槇原敬之作詞・作曲の『トマト』、木根バラード『No Side』、こないだ出たシングルの 2 曲はどっちも入ってますね。ちゃんと。
川村真澄
9 曲目の『あなたの目 あなたの手』、作詞は川村真澄さん。『My Revolution』の作詞者です。3 つほど前のアルバム『ソレイユ』でも 3 曲ほど作詞されてましたね。
小渕健太郎(コブクロ)
『MUSIC FLOWER』はコブクロの小渕健太郎(渡辺美里ファン)が作詞・作曲。『ソレイユ』収録の『YOU - 新しい場所』に続いて 2 つ目。
森山公一(オセロケッツ)
『Blue Butterfly』収録の『amagumo』がめちゃくちゃ良かったので、『恋愛とコーヒーと。』も楽しみです。
TAKURO(GLAY)
3 曲目『Kiss from a rose』、作曲者の TAKURO って誰だよとか思ってたのですが、どうやら GLAY の TAKURO らしいです。DVD ボックスやアルバムの先行上映会(?)みたいなんに行った人は会場で聴けたみたいで、かなり良いとか。
Sing and Roses
Sing and Roses
posted with amazlet on 08.01.31
渡辺美里 有賀啓雄 大江千里 槇原敬之 小渕健太郎 川村真澄
エピックレコードジャパン (2005/11/23)
売り上げランキング: 72619
おすすめ度の平均: 4.5
5 幸せだなぁと感じる1枚。
3 期待しすぎた!
4 歌うたい。
トマト/No Side(期間生産限定盤)
渡辺美里 有賀啓夫 槇原敬之
エピックレコードジャパン (2005/10/19)
売り上げランキング: 102651
おすすめ度の平均: 5.0
5 現場に居たせいもあって・・・星5つ^^;
5 楽しみです♪

ラリホー 2005

寝坊! 迎えに来たダイゴに起こされて、大急ぎで会社へ。開会式には間に合ったから良し!

ラリホーって?

会社の先輩がどっかから持ってきたイベントで、だいぶ長いこと続いているみたい。

  • コマ図という、曲がるところの交差点しか書いていないたくさんの簡素な地図を順に辿りキャンプ場へ行くというドライブ&キャンプ・イベント。
  • 参加者は目的地がどこか知らされていない。ドキドキ!
  • 途中に何カ所かチェックポイントがありクイズや対戦イベントがある。
  • 前回のトップや最下位が次の年のスタッフをやることになっているらしい。

前回のラリホーには参加していないのだけど、前回最下位のダイゴに手伝ってと言われたのでオフィシャル・スタッフをやることに。基本的に車酔いする子なので、出走するよりもスタッフの方が体に優しそうだと思い引き受けたんだけど、下見で何度もルート通るのでしんどいのは変わらんかも。でもやっぱ、目的地がわかってるのは精神的にだいぶ楽。

スタッフ配置

当日のスタッフの配置・移動はこんな感じでした。

場所スタッフ
スタート川原、ダイゴ
チェックポイント1ぶ、トニー、日本拳法、ミネ
チェックポイント2くめぱん、ますたー
ゴールウッチー、ハラカワ

川原&ダイゴのペアは、最後の車が出たあとにコマ図通りにルートを走って、著しく遅れてる車がないかチェック。一回、引き返してるカケヤさんところとすれ違ったぐらい。だいたいどこもスムーズに進めたよう。

チェックポイント1は、日本拳法S君とトニーがゲーム担当、ぶ&ミネさんが入ってくる車の整理とか。開会式後に CP 1 に直行。全車 CP1 を通過したあとはゴールへ。

チェックポイント2のくめぱん&マスター、それからゴールのウッチー&ハラカワ君は、参加者よりも先にスタートして、ルートの確認。くめぱん&マスターは CP2 で降りて、参加者が来るまで待機。最後に通るオレ&ダイゴが CP2 で二人を回収してゴールへ。

スタート

あいにくの雨の中、開会式を行い、ルールや注意事項の説明。新人さんから順に 10 分間隔でスタート。5 分間隔でスタートしてる年もあるようだけど、今年は CP1 のイベントで時間がかかりそうだったので、10 分間隔となりました。最後にスタートするチームは開会式から 1 時間以上待つわけで、もうしわけありませんとしか。

スタートからCP1

会社、デルソーレ、社宅P・F・Dの前、吉野川橋、社宅Hの前、住吉、櫻茶屋の前、マリンピア、末広大橋、勝浦浜橋、論田、日峯(ひのみね)、小松島、赤十字病院、勝浦川橋、そしてとくしま植物園。

f:id:kawacho:20051030224410j:image
f:id:kawacho:20051030224442j:image

写真は日峯の展望台で撮ったもの。

チェックポイント1(とくしま植物園)

色とりどりの花が咲き乱れるとくしま植物園にて、日本拳法の胴着を来たS君(黒帯)と「たたいてかぶってジャンケンポン」。司会は我らがトニー嬢。お花畑の中で闇金関係の人みたいな拳法家と対戦するという映像的にも面白いイベント。

オレとダイゴのペアが最後に到着したときには、イベントを終え、既に着替えたあとで、日本拳法の胴着姿を見れなかった。残念。

チェックポイント1からチェックポイント2

とくしま植物園から、八万、文化の森の前を通過して眉山の南西の山道の方へ。ギャラリー「花杏豆」のあるところ。オレとダイゴはここで飯を食いました。自慢のハンバーグセット1,000円。

f:id:kawacho:20051030230005j:image
f:id:kawacho:20051030230043j:image

めずらしく「トラジャ」コーヒーがあったので飲みました(500円)。自家製のアンコがついてきます。コーヒー豆の中では、トラジャが一番好き。

f:id:kawacho:20051030230122j:image

眉山カントリークラブ前、地蔵院、192号に出て、上鮎喰橋、中鮎喰橋、四国三郎橋、吉野川沿いに進んで11号へ、松茂とくとくターミナル、空港前の方から鳴門へ。鳴門金時の畑がやたらある地域を抜け、鳴門市街地を抜け、高速に入り、大鳴門橋を渡って淡路島(兵庫県)へ。徳島県内だと思ってた新人さんはビックリしたようです。

f:id:kawacho:20051030230343j:image

チェックポイント2(道の駅うずしお)

チェックポイント2は道の駅うずしおでした。鳴門の渦潮、速い潮の流れが見える景色の良いところ。大鳴門橋の下とか、ワイヤーをささえる巨大なアンカレイジとかが見えるので、建造物フェチには良いかも。

f:id:kawacho:20051030231410j:image

※写真は去年撮ったものです。

チェックポイント・イベントは、どこかにいるくめぱん&マスターを探すこと。それから、CP1 で出されたクイズを採点してもらい、最終目的地へのヒントをもらうこと。クイズの正解数に応じて、最終目的地の文字がもらえる。もらった文字を並べ替えると淡路島のキャンプ場のどれかになる。推奨ルートマップとキャンプ場のリストから答えをはじきだす。以降は推奨ルートがあるもののフリー走行。

ゴール(淡路ワールドビレッジ)

今年の目的地は淡路ワールドビレッジでした。

f:id:kawacho:20051030231955j:image

淡路ワールドパーク ONOKORO(おのころ)に併設のキャンプ場。普通のバンガローなどではなく、高床式住居やアフリカの家、パオなど、世界の変わった建物がたくさんあるところ。うちらは「パオ」を 8 棟借りました。暖房効き過ぎで暑かったw

f:id:kawacho:20051030232133j:image

天気

スタート時は雨だったけど、午後から雨はやんで、だいぶ曇り空ではあったけど、外でバーベキューができて良かった良かった。

火を使わないのが熱い

スタッフチームはキムチ鍋とバーベキュー。他のチームは鍋やらパエリアやら餃子やらいろいろ。バリエーション豊かで、もらってまわるのにいい感じ。

新人チームのひとつが、キャンプなのに缶詰やらチーズやらリッツやら、火を使わない料理をやってて、キャンプなのに日を使わないなんてありえねーだろとバカにしてましたが、赤ワインとチーズをダラダラやるのはそれはそれで楽しい。ビールより赤ワイン派だし、チーズ好きだし、キムチ食えないし(笑)、スタッフチームを裏切ってリッツ・パーティーに参加してました。

f:id:kawacho:20051030232658j:image

記憶にございません

ワイン飲み過ぎて、以降、記憶にございません。断片的に覚えているのは、

  • 銀ポンとハカセがライブやってた。
  • くめぱんに水鉄砲(ワルサー)で撃たれた。
  • ミネさんがドMで、女性に押し倒されて喜んでいた。

ぐらいかな。ご迷惑をかけた皆様、ごめんなさい。

ダイゴに水鉄砲で撃たれた記憶とか、呼び捨てにされた記憶とか全く残ってません。

翌朝起きたら、寝袋に上下逆で入ってたぐらい。

追記

第一チェックポイントの様子は、mixi のトニー日記やカケヤさん日記(写真あり)を参照。